アマネム(amanemu)食材 三重の食材

献上物にしていたほどの優秀な食材を、今もまだ守り育て続けている。
アマネム(amanemu)はそのことに敬意を示し、レストランやラウンジで扱う食材をかつての御食国の食材をいくつか選んで使っています。

旬があるので、季節を選んで行くのも良いですよね。

あわび アマネム amanemuあわび(5月~9月)

海女さんが一つひとつ丁寧に採る志摩の天然あわびは高級海産物の代名詞ですよね。料理もさまざまなバリエーションがありますがシンプルな活き造りや踊り焼きが、シンプルな食べ方。

宝彩えび(4月~9月)

宝彩えび アマネム amanemu安乗地方で宝彩網で採る車海老の事を「宝彩海老」と呼び、普通の車海老よりも大ぶりで甘みが強く、濃厚な味わいです。

この名前の由来は、鯛漁の網にかかってくる車海老を見つけた漁師さんがいました。

当時は、車海老は漁として取る習慣が無かったのですが、漁師の片山重吉氏がこの車エビを大量確保するために、絹のような細い糸を使った「宝彩網」を考案し、日本の車海老漁が始まったと言われています。

伊勢海老 アマネム amanemu伊勢えび(10月~4月)

伊勢えびといえば、伊勢でたくさん取れるから伊勢海老!と思っている日本人は多いかと思いますが……意外にも、伊勢海老の漁獲高日本一は千葉です。三重県は二番。

え、じゃあ、なんで伊勢エビっていうの????

イセエビという名の語源として諸説あります。御食国時代には伊勢がイセエビの主産地のひとつとされていたことが一つ。

また生態分布が広く、房総半島から台湾までの広域にわたって生息するため、どこの磯にも多くいることから「イソエビ」からイセエビになったという説もあり、こっちは納得しそう。

伊勢海老 アマネム amanemu

さらに、兜の前頭部に位置する前立(まえだて)にイセエビの形をとったものがあるように、イセエビが太く長い触角を振り立てる様や姿形が鎧をまとった勇猛果敢な武士を連想させるので「威勢がいい」を意味する縁起物として武家に好まれて語呂合わせで定着した、という話もあります。

この写真は、独眼竜で出てきた伊勢海老兜です。こういうのを変わり兜というらしいのですが、織豊時代武将にはこのような変わり兜が多く作られたそうです。

重たそうですけどね……。
伊勢志摩のアマネムにお得に泊まる
 

あのりふぐ(11月~2月)

あのりふぐ アマネム amanemu遠洲灘から熊野灘にかけての海域で捕獲された天然トラフグのこと。

三重ブランドに認定されていて、体重が700g以上でなければあのりふぐとは呼べません。

昔は、陸路下関へ運ばれていた時代もあったといいます。近年、伊勢湾の安乗沖がトラフグの産卵場(4~5月)であることが分かり、遠州灘、伊勢湾は冬場、トラフグの良い漁場となっています。延縄漁を中心とした漁法で、現在漁期は冬の11月から2月の間に規制。

トラフグ稚魚の放流や捕獲したトラフグのうち体重700g以下の小型魚は再放流するなど、自主規制の下、限られた天然の資源「あのりふぐ」を守る取り組みをしています。

的矢かき(11月~3月)
的矢かき アマネム amanemu全国的にも有名で、食通からも大絶賛を受ける高級ブランド品「的矢かき」。豊富な栄養がぎっしり詰まった「海のミルク」は、生でも安全に美味しく食べられます!

的矢かきの特徴として、「紫外線滅菌浄化法」というのがあります。的矢かきの名を知らしめた技術であり、多くのメディアが紹介しました。

カキには1時間に17-20Lの海水を体内に通過させて餌をとり、20時間で体内の細菌や汚れを吐き出す性質を利用して、紫外線を1分間照射した海水の中に20時間入れて滅菌する紫外線滅菌浄化法を考案し、浄化された牡蠣として一躍有名になりました。

ちなみにこの滅菌法を開発した牡蠣養殖場は今でも運営して通販でも買えます。佐藤養殖場 的矢かき殻付き30個入り【送料無料】【生食用】(手袋片手用・専用牡蠣ナイフ付)

 

手こね寿司

手こね寿司 アマネム amanemuしょうゆを中心とした調味料に漬け込んでご飯に混ぜ込みます。

船上ですぐに食べられる食事として考えられた郷土料理。漬け込む魚は鮪だったり鰹だったりと、その時取れるもの、船にあったもの……ということで、材料や調味料も様々です。

伊勢市内にも各店有りますのが、お店によって全く違います。

 

きんこ芋

きんこ芋隼人芋と呼ばれる芋を一度茹でて天日干ししたもの。

添加物を一切使わないにも関らず、甘味が強く、もちもちとした食感 です。

伊勢地方では家庭で作っていた、冬季限定のおやつです。干すと見た目が干したナマコに似ていることから(干したナマコをキンコと言います)キンコ芋と呼ばれていました。

ちなみに、干しナマコは伊勢が最高級品です。

あおさ

あおさ アマネム出荷量が全国一位の志摩市では、お味噌汁に入れたり、卵焼きと一緒に焼いたりと色々な料理に使います。

ビタミンとミネラルがとても豊富で老化防止やがん予防にもなります。

信じられないほど香が良いです。

自宅用に買って使ったことが有りますが、1階のキッチンであおさの味噌汁を作っていたら、2階にいた家族が「何の匂い??いい匂い!!!」って走って降りてきたことがありました。通販でも買えます【メール便送料無料】伊勢志摩産あおさのり80g【三重県産】

伊勢志摩のアマネムにお得に泊まる

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
error: Shame of you!