熊野古道 千年の歴史と自然の雄大さに魅了される旅
熊野古道は、千年以上前副紀伊半島南部に鎮座する熊野三山 ( 熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社 ) とその三山に繋がる伊勢や大阪、和歌山、高野及び吉野とを結ぶ巡礼道。
2004年 7月には「 紀伊山地の霊場 と参詣道 」としてユネスコの世界遺産に登録されました。三重、和歌山、奈良にまたがり、主に伊勢路、紀伊路、小辺路、中辺路、大辺路の5大ルートがあります。
Kumano Ley-line Sanctuary Road
この熊野古道という、日本人でも畏れ多いと感じる人が多い道を、外人さんになんて説明するかなあと考えた時に、ヨーロッパに住んでいた時のレイラインley-lineのことを思い出しました。
彼らもまた、このレイラインの旅は大事なものだと理解していて、ヨーロッパの中流層だと老後の長旅の選択肢の一つとして楽しみにしている人もいるようです。
レイラインについては、科学的な検証などは不十分ではあるものの、世界的に点在するレイライン的なものにし対して多くの人間が敬意や畏れを抱いていることから、科学的証拠が不十分であるという理由だけでバッサリと切ってしまうのは、ちょっと結論が早いのではないかなとも思います。
アマ ネムは、熊野古道の中でも平安時代の趣を一番色濃く残す大門坂から日本第一大霊験所である那智大社、青岸渡寺、那智の滝を巡る道をガイドが案内をします。アマネムから大門坂駐車場まで車で3時間程の距離になります。
丸一日のアクティビティになります。
プログラム>
「 大門坂 ~ 熊野那智大社 ~ 那智の滝 」
- コース 料金 110,000円 ( 消費税別 ) 予約3日前迄にフロントデスクにて受け付け。
- 所要時間 午前 9:00 ~ 午後 7:00
- 参加人数 1 ~ 4名様まで ( それ以上の場合は連絡)
- キャンセル 前日まで。それ以後はキャンセル料金がかかります。
コメント